実体験から厳選!通勤・通学時間の有効な使い方5選

つり革画像

何にもしばられない自由な生き方をもとめてブログを書いています。
大学院生エンジニアのハリグラマーです。

通勤・通学の時間を有効活用できたら
1年単位で考えると大きな差になります。

自分は家から大学まで1時間くらいかかるのですが
1年間140日登校してると考えると
通学時間は280時間です!これは11日分にあたります。

11日分をスマホゲームで使うのは
とてももったいないです。

そこで通勤・通学時間の有効な使い方5つを紹介していきます。
紹介するものは、すべて自分が経験したことのあるものです!

通勤・通学時間の有効な使い方5選

1日のTODOリスト作成・確認

TODOリスト画像
会社や学校に着く前に、1日何をするか見直しましょう。

朝、することを見直すことによって
何をすべきかが明確になるので
仕事への集中力が変わります。

また、TODOリストを使うと
終わったタスクを消費していくので
ゲーム感覚で進めることができます。

自分は todoist を使っています。
todoistは使い方がシンプルで、mac PCとiPhoneで同期がラクです。

todoistは多くの企業で使われていて
Appleやスターバックス、Googleなんかでも使われています。

todoist利用企業画像

ニュースを読む

新聞を読む画像
ニュースを読んで情報収集することで社会の動きを追えたり
仕事や興味のあることの新しい情報を得られます。

自分はプログラミング技術を追っています。

すでにニュースを読んでいる方もいるかもしれませんが
さらに効率的な情報収集の方法があるので
紹介していきます。

feedly

feedlyはRSSというサイトの記事更新情報を
自動的に取ってくるツールです。

サイトの記事更新があると
feedlyの画面から更新分を確認することができます。

自分はfeedlyを使って複数のサイトを登録して
情報収集をしています。

平日の朝だと600記事くらいになっていて
すべてをじっくり読むことは不可能です。
記事のタイトルを見ていき興味のある記事だけ読んでいます

feedlyは設定が英語なので最初抵抗があるかもしれませんが
使い方が分かりやすくまとめられている記事もあるので
記事を参考に入れてみてください。

参考 スマホ版 feedly(フィードリー)の使い方&設定ガイド!初めてでもスグに使える!モバレコ

NewsPicks

NewsPicksは記事のまとめサイトなのですが
一番のメリットは専門家や著名人の解説コメントが見れることです。

くわしい説明や自分の知らない情報を知ることができるので面白いですし
同じ記事を読んでいるのに解釈が違ってくるので
自分とは違う角度からの見方を知ることができ勉強になります。

読書

本を読む画像
読書は本を書いた人の一生が
2,3時間で疑似体験できるので
めちゃくちゃすごいことだと思ってます。

しかも一生分の情報量が1500円くらいで得られるので
めっちゃくちゃお得だと思っています。

プログラミングなどの技術書は紙で読むことが多いのですが
最近は電子書籍で読むことが多いです。

電子書籍で使っている2つと
紙を本を借りようと思ったときに
図書館の本をラクに探すツールがあるので紹介します。

kindle

一番有名な電子書籍購入先ですね。
Amazonで買えるのですごく楽です。

Amazonで買うこともありますが
自分はAmazon Unlimitedを使っています。

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book) | 佐藤航陽
こうすれば必ず人は動く | デール・カーネギー
1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考 | 金川 顕教

など有名な本が無料で読めるのはすごいと思います!!

kindle unlimited30日間無料体験
無料期間中に退会すればお金はかからないので安心して試すことができます。この機会に試してみてください。

30日間無料でkindle unlimitedを試す

30日間完全無料・いつでも退会できます
KindleUnlimitedおすすめ本代を節約したい人へ Kindle Unlimitedをオススメする5つの理由

honto

知らない人も多いかもしれませんが
hontoは結構オススメです。

定期的に10~30%オフのキャンペーンをしており、
kindleが定価で販売しているときにhontoでは割引されていることもあるので
自分はAmazonとhontoの両方のサイトを確認しています。

hontoもkindleと同じで
電子書籍専用のアプリがあります。
使い勝手も悪くなく普通に使えています。

本を借りる

本はできるだけ買おうとしているのですが
技術書だと3000円以上がザラなので
何冊も買おうとしたら結構キツイです。

そこで自分はChromeブラウザに
その本、図書館にあります。」という拡張機能を入れています。

これを入れておくとAmazonで本を見ているときに
本が図書館に置いてあるかや貸し出されてどうかが分かります。

その本、図書館にありますサンプル画像

設定方法はこのページを参考にしてください。

Amazonの本が近くの図書館にあるか一目でわかる方法!!「その本、図書館にあります」でAmazonの本が図書館にあるか一目でわかる!!

オーディオブック

音楽聞く画像
満員電車で両手が使えないときでも
耳なら使うことってできますよね。

車の運転中でも音楽なら聴けます。

そんなシチュエーションで便利なのが
オーディオブックです。

プロが朗読してくれたものなので
とても聴きやすいので良いです!

使っている2つのオーディオブックを紹介します。

Audible

AudibleはAmazonが出している
オーディオブックです!

Audibleはオーディオブックがかなり豊富で。
Amazonで購入できるので、Amazonを使う機会が多い人はラクです。

その他にもメリットがあります。くわしくは別の記事にまとめています。
スキマ時間の有効活用Audibleで本を聴くスキマ時間の有効活用Audibleで本を聴く

audiobook

audiobook
オトバンクという会社が出しているオーディオブックです。

audiobookのメリット
高速再生と再生速度の柔軟性です。

Audibleは0.75倍から3.0倍までの7段階速度が変更できますが
audiobookでは0.5倍から4.0倍まで0.1倍速単位で速度変更ができます。

オーディオブックはプロが聞きやすいようにゆっくり話すのですが
聞く速度に慣れてくると、どんどん早くしても聞けるようになります。

何度も聞いて早く聞けるようになった本だと3.3倍速で聞いています。
Audibleはここまで早く出来ないので
audiobookは再生速度の変更が柔軟なのが大きなメリットです。

こちらも、30日間聴き放題の無料体験があるのでおすすめです。
オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp


Audibleとaudiobookの無料体験を試してみて、
自分に合う方を利用してみてください!!

情報発信

SNS画像
YouTubeで動画を観ることが一般的になってきて
何を観るかより、誰を観るかに関心が変わってきています。

情報発信を行って魅力的な人間になることで
一緒に仕事をしたいという相手がでてきたり
影響力を持つようになれます。

自分は当たり前のことが
他の人には当たり前じゃないこともたくさんあります。
人助けのためにも情報を発信することはオススメです。

番外編(しない方がよいこと)

番外編としてこれはしない方がよいことを
知っているので紹介します。

睡眠

電車の中で睡眠画像
帰宅中の電車などで寝ないほうがいいです。

これは参考のページにくわしく理由が載っているのですが
帰宅中の電車で寝てしまうと
家で本格的に寝るメジャースリープと呼ばれる睡眠の質が大きく下がってしまい
翌朝になっても疲れが抜けきらなくなるからです。

寝ることによって悪い影響がでてしまうので
帰りの電車では眠るのを我慢して
家に帰ってからガッツリ寝ることをオススメします。

参考 帰りの電車で寝るのはNG行為か 本格的な睡眠の質が大きく下がる?livedoor NEWS

まとめ

通勤・通学時間に片道1時間かかる人は
1年で換算すると280時間、11日分の時間を費やしています。

この時間を有効活用することによって
大きな差になるので、上手くつかってほしいです。

時間の有効活用の方法としては
効率的に情報収集をしたり、
電子書籍、オーディオブックで場所に制限されない
方法で読書量を増やしてほしい
です。

それと帰りの電車の中での睡眠はNGです。
今、東京から関西へ帰る新幹線で記事を書いているのですが、
横のお姉さんが爆睡していて、この事実を伝えてあげたいですw

睡眠の情報だけでも役立つ情報なので
ぜひ覚えておいてほしいです!!

時間・場所・お金に縛られない生き方を目指して、ブログで様々なことを発信していっています
Twitterもしているのでフォローお願いします!!!@yuttmura

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA